クラフト系が好き!神社仏閣巡り、声優・マンガ・アニメ・ゲーム・占い(スピリチュアル)、推し活のために働く、行動力おばけの独身アラフィフオタクのこもちこんぶです。
仕事の事で頭がいっぱいだと、家に帰ってもずっと考えてしまいません?
私だいたいそうなので、集中出来る何かを見つけて切り替えてたんですが、その中でもおすすめしたいのが切り絵です。
切り絵にも色々あるんですけど、私が好きなのは少し難しくて、出来上がりが美しいもの、こんな感じ、はいドン!

素敵じゃないですか?自分を褒めたいところですが、これは元のデザインが美しいんです。自分では全くデザインできないので、切り絵の本を買って作ります。
今回はこちらの本。

表紙で既に可愛い!上品!複雑で作り甲斐がありそう。そして切るだけじゃなく、薄い色紙を貼ってステンドグラス的に仕上がるんです。その色紙もちゃんと付いてきて、これ一つ購入するだけで、素敵な作品を生み出すことができるんですよ。忙しい人にも嬉しいポイントじゃないですか?



今、切り進めているのは1月(睦月)から12月(師走)までの12枚の絵。
横長の額を買って、1年並べてみたいと思っています。(現在は3月まで制作中)

切り絵をおすすめしたいのは、何より出来上がった時の達成感が半端ない!
仕事を抱えてるときに切り絵をすると、ひと仕事終えた感覚が、終わらない業務のストレスを代わりに解消してくれるようです・・・あと、簡単に始められること。
自分で準備する道具はこれだけ。
・カッティングマット
・デザインナイフ(&替刃)
・カッター
・定規
今回は色紙を貼るので「手芸用のり(ボンド)」も用意してますが、どれも100均で揃うものばかりです。

道具が揃えば台紙を切り取ってカットしていきます。
私は結構な老眼なので、台紙通り切れてなかったり、間違えて切っちゃいけないところを切ったりしますが、全体が出来上がると大した問題なく、誰でも綺麗に仕上がると思います!
何より細かいところが綺麗に切れた時や、大きいパーツがスポッと抜けた時の爽快感を是非味わって欲しいです。
そしてそして、出来上がりを誰かにプレゼントすると喜ばれます!
私は透明の額に入れたりして、田舎の両親や親戚のおばにあげていたんですが、みんな大喜び。そこからまた近所の人に配ってたようですよ。
そして子どもたちからはキラキラした目で尊敬されます。
真ん中よりの細かいところから台紙の方を回しながらカットしていくと切りすすめやすいです。

切り絵の効果で検索すると、「自律神経を整える」とかも出てきて、そんな見出しの本も多く出てます。
心が整うなぁというのは、自分でも実感しています。デジタルデトックスの時間としてもいいですよね。根詰めてやると目や首腰が疲れるので、そこだけは気を付けて。
自分も整って、まわりのみんなにも喜んでもらえる【切り絵】を気軽に始めてみませんか?
▶商品情報
「ステンドグラス切り絵 美しい日本の春夏秋冬」大橋 忍 (著)
【価格】1,650円(税込)
【販売場所】書店、Amazon、楽天市場など