昨年11月1日より東京・上野の東京国立博物館・表慶館で開催されている「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」。開催当初より多くの人が詰めかけ、話題となっていました。
こちらの展示が2月24日までということで、キティちゃんが大好きな小学6年生の娘と一緒に行ってきました。
訪れたのは2月9日日曜日。Xのハローキティ展【公式】アカウントで混雑状況をこまめにチェックしていたのですが、毎日行列必須らしい…ということで開場1時間前の8時半に現地に着くように自宅を出ました。到着してみるとゲートの外ではすでに30人ほどの列が。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/nyujo_re-1024x768.jpg)
9時ころには待機列は200人ほどまで増えていました。列には他の展示を見に来た人もいましたが、キティ展の衰えない人気を感じます。
9時15分ころに係員の方に誘導されてゲート内へ。さっそく大きなキティちゃんが出迎えてくれました。かわいくデコレーションされたキッチンカーもありました。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/nyujo-1-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/nyujo04-3-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/car-1024x768.jpg)
私たちは入り口で止められることなく9時半の開場時間に入ることができました。入場するとすぐに大きなキティちゃんが。かわいい~!
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/nyujo_re02-1024x691.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/iriguchi-1-768x1024.jpg)
館内では趣向を凝らした展示がたくさん。あちこちから「かわいい~!」という声が聞こえてきます。
こちらはデビュー当時のキティちゃん。1975年の販売当時あっという間に完売したぬいぐるみだそうです。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/syoki02-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/syoki-1024x648.jpg)
いろいろな年代やテーマで分かれたグッズが展示されているブースでは、各年代の流行を反映したキティちゃんが数えきれないほど飾られています。見ているとそのころの思い出がよみがえってきて胸が熱くなりました。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/pink-1-768x1024.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/hyou-1-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/murasaki-1-1024x768.jpg)
わたしが小学生の時に使っていたリュックやお弁当箱も発見。とても懐かしかったです。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3690-1-768x1024.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/bento-1-1024x768.jpg)
全身キティちゃんグッズでコーディネートされたマネキンの展示はとてもインパクトがありました。ファンの需要に常に答え続けてきたグッズの進化を感じます。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/fasion02-768x1024.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/fasion04-768x1024.jpg)
ご当地キティちゃんが大集合した展示も。いま住んでいる地域や生まれ育った土地、思い出の場所のご当地キティちゃん探しも楽しいですよ♪
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/chiiki-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/chiiki02-1-1024x731.jpg)
こちらは東京国立博物館の貴重な収蔵品とのコラボレーション。また一味違ったかわいらしさがあります。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/tohaku01-1-1024x768.jpg)
30人の注目アーティストが「わたしとキティ」の題材で描いたイラストレーションの展示もありました。どのアーティストの作品もキティちゃんへの愛が詰まっていて、素敵なイラストばかりです。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/art01-792x1024.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/art03-1024x764.jpg)
人気だったのがフォトスポット。大きな定規やメモ帳、スリッパと一緒に写真を撮ることができます。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/mira--768x1024.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/photo-1024x768.jpg)
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/surippa-1024x768.jpg)
併設されているグッズ売り場では、限定の商品やアーティストとコラボしたイラストのポストカード、ぬいぐるみなどを購入することができます。一度売り切れになったショッパーも再販されていたので、記念に購入してみてはいかがでしょうか。
また東京国立博物館の本館北側の日本庭園にあるカフェ「TOHAKU茶館」では、1月21日よりコラボメニューが提供されています。展示を見て歩き回った足を休めに、落ち着いたカフェでスイーツをいただくのもいいですね。
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/memu-1-1024x1024.jpg)
キティ展の来場者の年代はとても幅広く、キティちゃんが多くの人たちに愛されていることを実感しました。私は娘と行ってみて、娘にとってはデビュー当時から現在までのいろいろなキティちゃんがとても新鮮で、逆に私は各年代のキティちゃんが懐かしく、楽しみ方が違ってとても面白かったです。親子2代で盛り上がりました!
![](https://newsnext.jp/wp-content/uploads/2025/02/tumu-1024x768.jpg)
今回は開場とともに入れたので、比較的空いている状態で展示を見ることができました。またグッズ売り場も並ぶことなく入れましたが、時間帯によってはどちらも並ぶ可能性があります。私が会場を出るころには、入場列の最後尾は120分待ちになっていました。行かれる際は時間に余裕をもって行ってくださいね。
これまではチケットを購入すればいつでも入場できましたが、2月14日16時からは日付指定券の販売に変更されます。購入の際は注意してください。
また、東京国立博物館での開催は2月24日までですが、今後は3月7日からは沖縄の沖縄県立美術館で、6月24日からは福岡の福岡市美術館、9月25日からは京都の京都市京セラ美術館での開催が決定しています。名古屋での開催も予定されているようですので、お近くの方はぜひ公式Webサイトをチェックしてみてください。
▶開催概要
Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–
【開催期間】2024年11月1日(金)~2025年2月24日(月)
【開催場所】東京国立博物館 表慶館
【時間】9:30~17:00 ※金曜・土曜は19:00分まで(入館は閉館の30分前まで)
【休館日】月曜日(祝日または休日の場合は開館、翌平日休館)
【入場料】一般2000円/大学生・専門学校生1800円/中学生・高校生1600円/小学生1000円※会期末の混雑に向けて2月14日16時より日付指定券の販売に変更になります。詳しくは公式Webサイトをご参照ください。
公式Webサイト